こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
ここでは「フリーWeb担当」としての日々の仕事の記録や、週末に取り組んでいる開発のメモをまとめています。
普段は、企業サイトの運用や改善をお手伝いしながら、自分自身でもWeb制作やSEO、マーケティング、アクセス解析といった幅広い分野に携わっています。
その中で気づいたことや試してみてうまくいった方法、あるいはつまずいた点まで、なるべく具体的に残すようにしています。
専門的な話題ばかりではなく、暮らしの中で役立った工夫やちょっとしたお得情報なども書いています。
読んだ方が「試してみようかな」と思えるようなヒントになれば嬉しいです。
📋 フリーWeb担当としての日常
フリーランスで仕事をしていると、毎日のように新しい課題に出会います。
クライアントの業種や規模によって求められるものは違い、その都度やり方を工夫する必要があります。
たとえば、WordPressのテーマ調整やプラグインの不具合対応、GA4やGTMを使った計測まわりの設定。
あるいはSEOの内部改善や、サイト表示速度を少しでも上げるための試行錯誤など。
ここではそうした「実務の裏側」を、自分用のメモとして、そして同じように悩む誰かの参考になるように書き残しています。
💻 週末の開発記録
平日はクライアント案件に追われることが多いですが、週末は自分の好きな開発に没頭する時間です。
ちょっとしたWebアプリを作ってみたり、新しいフレームワークを試してみたり。
最近はChrome拡張や小さな自作ツールにも挑戦しています。
うまく形になるものもあれば、途中で止まってしまうものもあります。
それでも「実際に手を動かして学ぶ」ことで得られるものは多く、その過程ごと記録しておくことが自分にとって大きな財産になっています。
💡 ポイ活&お得情報
もうひとつ、このブログでよく触れるのが「ポイ活」やちょっとした節約の工夫です。
フリーランスにとって、収入を増やすのと同じくらい、支出を抑えることも大切です。
日常で実際に試してよかったサービスや、気軽に取り入れられる習慣などを紹介しています。
大げさな方法ではなく「これなら続けられそう」と思えるような小さな工夫を中心に発信していますので、日常のちょっとした改善に役立ててもらえればと思います。
🎯 このブログの目的
このブログの目的は、専門的な知識をただ解説することではありません。
「実務を通じて得た気づき」「週末の開発で学んだこと」「暮らしを少し楽にする方法」などを共有することです。
記事を通じて同じように学んでいる方や働いている方の助けになり、同時に自分自身の成長の記録にもなる。そんな二つの役割を持たせたいと考えています。
過去の記事を読み返すと「このときはこんなことで悩んでいたのか」と振り返ることもでき、続けるモチベーションにもつながっています。
📌 最後に
フリーWeb担当としての日々の実務メモ。
週末に進める開発の試行錯誤。
そして、生活を少し豊かにするポイ活やお得情報。
この三つを柱にブログを運営しています。
どれも「自分が実際に体験したこと」をベースに書いていますので、きっと現場に近いリアルな情報になっているはずです。
もし気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください。
そして「自分もやってみた」「こんな工夫もあるよ」といった感想をシェアしていただけたら、とても励みになります。
これからも記録を積み重ねながら、誰かの役に立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。